やっぱPPPoEではなくて、DS-Liteとかでもない。v4の固定IPを1個占有できる方のプラン、IPv4 over IPv6なIPIPには価値はあるんじゃないかと契約したりしたのですけれど。
測るとあんまり早くはなくて、微妙いかなあ、とは思いつつも、まあ。と思ってたのだが
- 昨日にWindows Updateが配信になった
フレッツの速度測定すると、一目瞭然、、、
なんというか、表題の通り。
🏠を買って1年経たずに傾いて、2年ちょっとで他へ退避した末に、3年を待たずに手放すことになった。
仕方ないので、賃貸に逆戻り。さよなら、マイホーム。儚い夢だったよ。。。
🏠が傾いた原因としては、一番は、地盤改良の設計ミス。二番以降に、ガラ<産業廃棄物>入りの土とか、そんなことしちゃう頭ハッピハッピなデベとか、色々が続く。
正直、地盤あんま良くないけど、ちゃんと対策してあるなら大丈夫だろう、と買ったんだけど、何もちゃんとしてなかったよ・・・
むしろ、ダメな方に色々してあったよ・・・
中小の戸建てデベの頭の悪さっての、本当にやばくて、やばい。どうやら頭が悪過ぎて、何が悪かったか理解できてないらしい。すごい。
「当社では労働基準法を採用おりません」みたいなギャグがありましたが、彼らは建築基準法を採用してないんですよ。もしくは、独自の都合良すぎる無理解釈。
状況的にどう考えても、能登の地震がきっかけで傾いており。
この辺は震度3程度しか揺れてないはずなのに こんなになるって、もし関東震源の直下型とか来たらどうなるんだ?と考えたら。それは流石に無理ですよ。となりまして。
傾いて価値を失った家を抱えて、そのローンを払い続けざるを得なくなるのだけは、避けないといけない。それを第一に動いておりました。
そもそも、傾きが酷くてまともに生活できんのですよ。設計不良からの傾きなので、局所的に変な風に傾いていて、居るだけで気持ち悪くなる。
床は波打ってるし、本来に水平であるはずの、床とか屋根とかのラインが全部歪んでるしねぇ。普通に平衡感覚が狂う。
最初の段階から、建て替えしかないんじゃねえの、これ?って感じだったけれど
色々に調査入れて、裏付けて、なるほどね、本当に建て替えるしかなくない、これ?になっていった結果、最後の方とか、直す気ないのを隠そうともしなくなって流石にウケる。
加害者のくせして被害者ムーブ決めてんの。我々は運が悪かったとばかりに。バカかよ。お前らが全部悪いんだよ。予兆いくらでもあったのに見ないフリして来ただろ。
そこからまあ、本当に色々あって、家は無事に手放せて。ローンも完済できて。頭金もある程度に戻ったので、とりあえずは戦い抜いた価値はあった。と、信じたい。
1年弱に渡る相手型の顧問弁護士を相手にしての戦いは、とりあえず無事に終わ
・・・ってないんだよなあ。
家を手放すのはできたけれど、一番最後の日割り分の支払いを拒否ってきてて、数万程度とはいえ、未回収なんですけど、どゆこと?というのが今の状況。
女弁護士がカスって話はよく聞くけど、まあ、本当だなあというのを体感できる貴重な機会をいただきまして、まあ、もう二度とやりたくないですわ。。。